メール

0x8004010Fのエラー

Outlookのエラーの中でも[0x8004010F]は比較的多いエラーメッセージのように思います。

[アカウントの設定のテスト]をしてもエラーが出ないことがあるんですよね。

ただその後のテストメールですら受信できない!!

画面右下を確認しますと[送受信エラー]が出てますね!

クリックすると[0x8004010F]のエラーです。

 

Outlookのデータファイルが残っているか確認しましょう!

左下の[Windows(スタート)ボタン]右クリックします。その後,[エクスプローラー(E)]をクリックです。

 

[エクスプローラー]の画面が表示されたら,[ドキュメント]をクリックします。

下図のように左側の[ドキュメント]でも,メイン画面の[ドキュメント]でも同じです。

 

そして[ドキュメント]が開きましたら,[Outlookファイル]のフォルダをクリックします。

 

このフォルダの中にOutlookのアイコンで[種類]のところに[Outlookデータファイル]と表示されているものがあれば…これまでのデータは残っている可能性大!👏です。

 

データファイルが見つからない場合は…

を参照してみてください。

 

データファイルが再読み込みできるように設定しましょう!

厳密に言うと[プロファイル]を作り直す作業となります。

 

[コントロールパネル]を開きます。

 

[表示方法]を[カテゴリ]に変更し,[ユーザーアカウント]をクリックします。

 

[Mail]をクリックします。

 

[プロファイルの表示(S)…]をクリックします。

 

[追加]をクリックし,[プロファイル名]に任意の文字を入れ,[OK]をクリックします。

 

後はほぼ新規での設定と同じ手順です。[アカウントの追加]画面が表示されます。以下は[自分で…設定する(手動設定)(M)]を選択した場合です。

 

メール提供元の設定をすべて入力しましたら,右下の

[既存のOutlookデータファイル(X)]

を選択し,[参照(S)]をクリックします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[手動設定]ではなく,自動で設定した場合は,[セットアップ完了]画面で左下の[アカウント設定を変更する(C)]にチェックを入れて進みましょう。上記と同じ画面が表示れます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[Outlookデータファイルを開く]の画面が表示されましたら,[*******.pst]のファイルを選択し,[OK]で閉じます。

[アカウントの追加]画面に戻りますので,[既存のOutlookデータファイル(X)]の下枠に先ほど選択した[*******.pst]ファイルが表示されていましたら,[次へ]をクリックします。

テストが完了しましたらOK!です。

 

最後に今回作成したプロファイルを[常に使用するプロファイル(U)]に選択し,[OK]で完了です。

Outlookを起動してみましょう。データファイルが正常であれば,これまでのメール,アドレス帳も元通りに表示されているはずです!!

人気のある記事

1

Outlookのエラーの中でも[0x8004010F]は比較的多いエラーメッセージのように思います。 [アカウントの設定のテスト]をしてもエラーが出ないことがあるんですよね。 ただその後のテストメール ...

2

Windows11にお試しバージョンアップ後にWindows10に戻しました。 特に問題はなかったのですが…よくみると[フォト]が[Photos]に。英語表記になっていました。 [アプリと機能]を見て ...

3

さまと[このファイル形式は、保護ビューでサポートされていません] ↓根本解決編もアップいたしました! 少し高度になります。 PC救急箱2022.07.12【根本解決】[このファイル形式は、保護ビューで ...

4

Zoomの画面に緑の線が入るようになった…  (母からの連絡です) Zoomで時々遠方の友だちとお茶会しているみたいですね。 …と思っていたら,ブログのお問い合わせ経由で同じような質問を受けました。 ...

プリンター 5

意外と多いお問い合わせで インターネットの印刷方法が分からなくなった。。。 というものがあります。大抵,InternetExplorerに慣れていた方ですね~ ショートカットのCtrl+Pが一番分かり ...

-メール
-, ,