パソコン

ディスク100%でSSD換装

パソコンの起動,起動後の反応が遅くなったということでSSDの換装を依頼されました。

↓と同じでディスク100%の状態でした。

 

パソコン:FORNTIER FRS106/21A

交換SSD:


今回はいつも使用しているEaseUS Todo Backupではなく,

を利用しました。

まずはFORNTIER FRS106/21Aですが,https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/3027HDDの交換方法が公式に載せられていて,とても親切ですね~。

デュプリケーターの使用の感想です。後にも先にも”楽”です。今回は旧HDD500GB,新SSD500GBということで利用したのですが,SSDのフォーマットをする必要もないですし,ボタン1つでクローン作製ができるというのはありがたいですね。

ただ進み具合の表示がアプリに比べて%が大まかですので,クローン作製完了までの時間が分かりにくいです。

これからもEaseUS Todo Backupとデュプリケーターの使い分けをしながら,

パソコンが動作重い,遅い

と悩んでいる方のHDDからSSDの換装をお勧めしていけたらと思っています。

今回の換装後の起動時間の変換

Before 3分48秒 → After 0分50秒!

 

人気のある記事

1

Outlookのエラーの中でも[0x8004010F]は比較的多いエラーメッセージのように思います。 [アカウントの設定のテスト]をしてもエラーが出ないことがあるんですよね。 ただその後のテストメール ...

2

Windows11にお試しバージョンアップ後にWindows10に戻しました。 特に問題はなかったのですが…よくみると[フォト]が[Photos]に。英語表記になっていました。 [アプリと機能]を見て ...

3

さまと[このファイル形式は、保護ビューでサポートされていません] ↓根本解決編もアップいたしました! 少し高度になります。 PC救急箱2022.07.12【根本解決】[このファイル形式は、保護ビューで ...

4

Zoomの画面に緑の線が入るようになった…  (母からの連絡です) Zoomで時々遠方の友だちとお茶会しているみたいですね。 …と思っていたら,ブログのお問い合わせ経由で同じような質問を受けました。 ...

プリンター 5

意外と多いお問い合わせで インターネットの印刷方法が分からなくなった。。。 というものがあります。大抵,InternetExplorerに慣れていた方ですね~ ショートカットのCtrl+Pが一番分かり ...

-パソコン